使いやすい画面設計とシンプルな投稿機能により、日常の意見や本音をスムーズに収集。匿名だからこそ、フラットな意見を収集でき、課題やアイデアを早期に明確に把握できます。
心理的安全性の高い組織づくりを後押しします。
利用者の心理的安全性に配慮し、匿名/実名を選べる投稿フォームを備えた目安箱です。日常の小さな気づきから重要な課題まで、安心して意見を届けられる環境を提供。
投稿内容は管理者が深掘りでき、相談内容の進捗報告や依頼可否の説明など必要に応じて必要な連絡を取り続けることができます。ただのアンケートではできない深堀りや背景の確認など、本音の収集から課題の原因調査・改善施策の詳細まで、組織の成長に直結する情報を収集できます。
匿名投稿で誰でも安心して意見を投稿。上下関係を気にせず、小さな困りごとから重大課題、事業提案まで拾い上げ、改善の第一歩を確実に見つけ出します。
匿名を前提にした投稿フォームで心理的安全性を確保。誹謗を抑えるガイドとモデレーションで、率直な声を安心して集められます。
テーマや内容に応じて匿名と実名を切り替えが可能。要望は実名、デリケートな相談は匿名など、運用ルールを柔軟に設計できます。
目安箱への導線を日常動線に配置。トップや社内ツールから1クリックで投稿でき、思いついた瞬間の小さな声も取りこぼしません。
カテゴリや内容別に閲覧・対応権限を設定。機密性の高い投稿は限られた管理者のみが確認し、必要な担当者へ迅速に引き継げます。
投稿カテゴリごとに閲覧・返信できる担当者を設定可能。部署や職位に応じた権限で情報を整理し、対応の抜け漏れを確実に防ぎます。
デリケートな投稿は指定管理者だけが確認できる設計。通報者の身元保護と内容の秘匿性を担保し、安心して速やかに相談できます。
各投稿にはステータス管理が可能。未返信も絞り込めるため、対応漏れがなくなります。また、やり取りの履歴も残るため、対応の透明性と継続性を確実に保てます。
質問作成から配信、集計まで数クリックで完了。回答は自動でグラフ化され、部署やテーマ別の傾向を瞬時に把握し、関係者で共有できます。
ドラッグアンドドロップで、簡単に設問を作成できます。画像や評価、単一/複数など短時間で質の高いアンケートをすぐに配信できます。
回答は自動で集計され、数値とグラフで一目瞭然。部署別や期間別の比較も簡単で、改善の優先度を客観的にすばやく判断できます。
匿名アンケートの弱点であるその後の詳細ヒアリングができない点について、解決。気になる回答は匿名チャットを立ち上げてヒアリングもできます。
機能の詳細から活用方法まで、お気軽にご相談ください。
この機能を活用できるプランをご紹介します。
みんばこ導入に関するご相談、活用事例のご紹介、トライアルを受け付けています。